タブレット学習のメリットと注意点|(オンライン塾入塾前にやっておくべきこと)
Blog
ブログ
2022.10.05
勉強のおはなし
テーマ:
タブレット学習のメリットと注意点
こんにちは!
実は、数日体調不良が続いた為、ブログお休みしておりました💦
書きたいことはたくさんあるので、無理のないペースで更新していこうと思います✨
季節の変わり目でもあるので、皆さんも体調には気を付けてくださいね😊
今日は当塾でも取り入れている「タブレット学習」について書きたいと思います!
コロナが流行ってからご自宅で学習ができるツールも大分増えたのではないでしょうか?
今回は、まだタブレット学習を始めていないご家庭の親御さんに向けて、タブレット学習についてのメリットと注意点をお伝えしていきます!
メリット①
『デジタル機器の操作を習得できる』
現代でも、既にデジタル機器がかなり普及していますが、今のお子さんが大人になる時には、更にデジタル機器に対してスキルを付けていなければならない可能性もあります。その為、幼いころから操作方法に慣れておくことはとてもメリットになります!キーボード入力などもできるタブレットであれば更に効果的ですね!
メリット②
『動画や音声で楽しく学べる』
紙での学習は、完全に主体的に取り組まないと難しいですよね。一方で、動画や音声での解説などもついているタブレット学習は、学習に対するハードルが下がって、勉強を楽しいものと捉えて取り組める子も多いと思います!なかなか勉強に関心を抱いてくれないな、、というお子さんには触れさせてみると良いかもしれませんね!
その他にも、反復学習がしやすかったり、教材によりますが、学習記録がデジタルデータで確認ができたりするので、苦手なところや得意なところを分析しやすいというなど、様々なメリットがあります。ただ、正しく使わないとトラブルに遭ったりデメリットもありますので、下記注意点をしっかり呼んでおきましょう😊
注意点①
『視力低下の危険性がある』
これについては、「長時間使わせない」という明確な対策があります。しっかりとお子様と親御様の間で、〇時~○時の間使って時間になったら回収するというように、明確なルールを設けましょう!基本的に、1時間長くても2時間くらいを目安に決めてみて下さい!学習に取り組めたご褒美としてYouTubeを見せてるご家庭もありますので、トータルの使用時間が2時間を超えるようでしたら、休憩をはさんで目を休めるようにしてくださいね!
注意点②
『トラブルに巻き込まれる危険性がある』
インターネット上には様々な情報があり、良いものもあれば悪いものを多い為、お子様が誤ってタッチしてしまうと良くないと思うものは、アクセス制限をかけたり、アプリなどを非表示にするなど対策をしておいた方が良いです!
以上が、タブレット学習のメリットと注意点でした。まとめになりますが、タブレット学習は正しく使えばとても便利な学習ツールだと思います!その為、対策や準備をしたうえで、挑戦してみて頂けたらと思います!
当塾では、塾についてだけでなく親御様が抱えている「子どもに適している学習法」や「不登校の子供との関わり方」などについても相談を受け付けています♪
是非公式LINEアカウントへご連絡ください!

それではまた👋