さくらオンライン塾の特徴

About us

さくらオンライン塾は、
学力だけでなく、“人生の幸福度”を
高めるための場所。

IQ・記憶力など知能検査で測定できる能力のことを“認知能力”、コミュニケーション能力・人間力などの内面的な能力のことを総じて“非認知能力”といいます。当塾では、人の内面的な能力である”非認知能力”の向上を大切にしております。アメリカの研究では、「認知能力と幸福度の因果関係はないが、非認知能力の高い人ほど幸福度が高い」とも言われています。そのため、授業の中に「学習の時間×コミュニケーションの時間」をバランスよく設けることで、お子様の「人生を豊かにするための教育」をご提供いたします。

“自分らしい生き方”が
できる子供を増やしたい。

「毎日学校に通う」「集団行動をする」ということが当たり前とされている日本では、自由な発想力・表現力や自分の意見を持った子供が少なく、比較的受動的な子が多いのが現状です。私たちはその“当たり前“を変え、生徒一人ひとりの個性を育てることで、自分らしい生き方ができる子を増やしていきたいと考えております。

Strengths

Strengths 01

カウンセラー講師が
生徒の人間力を育てる

「不登校訪問支援カウンセラー」「発達児童支援士」「発達障害コミュニケーションサポーター」の3つの資格を取得している担当講師が、お子様の学力と非認知能力の両方をマンツーマンでサポートいたします。具体的には、週1回の面談のうち、最後の15分~30分にはお子様とのコミュニケーションの時間を設けております。あえて子ども扱いはせず、「好きな漫画の話」「仲の良い友達の話」などお子様が自然と能動的に話すことができる内容を聞くことで、人生に役立つコミュニケーションスキルを身につけられるようサポートします。

Strengths 02

生徒一人ひとりに合わせた
オーダーメイドカリキュラム

当塾ではご入会後すぐ、目的から逆算をした「学習計画」を行います。例えば、「残り3か月で4年生の学習範囲を終わらせたい」というお子様の場合、まずはテストで現状の課題を明確にした上で、3か月間で必要な学習時間を算出し、毎週のカリキュラムを作成いたします。

Strengths 03

AI機能搭載の
無学年式オンライン教材
自由なタイミングで効率的に学習

オンライン教材「すらら」は、学年に囚われずに勉強ができるので、学習が止まっているところから科目ごとに再開できます。また、AIが苦手を自動分析し、お子様に合わせた問題を出題するため、学習すればするほど自分専用の教材にカスタマイズされます。「15分~30分ずつ」の細かな単元設定を行っているため、集中力が続かないお子様も、自分のペースで無理なく学習を進めていただけます。

Recommendation

発達障害のお子様

  • 学校の授業への参加が難しいため、自宅で学習習慣をつけたい
  • その日の体調に合わせて自分のペースで学習を進めたい
  • 障害の特性に合わせた方法で勉強したい

当塾では、一人ひとりの特性に合わせたオーダーメイド教育をご提供します。例えば、起立性調節障害などをお持ちで午前中に起床することが難しいお子様の場合、授業時間を午後に限定できるだけでなく、体調がすぐれない日はリスケジュールすることも可能です。ほかにも、集中力が長く続かないお子様の場合は、「15分~30分」からの細かな単元設定を行うことができます。

不登校のお子様

  • 通学はできないが、出席扱い制度を使って内申点を獲得したい
  • 今の学校で不登校になったが、進学して改めてクラスに馴染めるようになりたい
  • 授業の補習をしながらコミュニケーション力をつけて、学校の友達を増やしたい

私たちは、お子様自身が学校に過度なストレスを感じてしまうなら、無理をして通学する必要はないと考えております。そういったお子様に向けて、当塾では最低限の内申点を獲得するための「学習計画の作成」のほか、「出席扱い申請のサポート」をいたします。また、カウンセラー講師が毎週オンライン面談を行うため、生活に必要なコミュニケーション力を授業のなかで自然と養うことが可能です。

※「出席扱い制度」とは

学習習慣をつけたい方

  • 進学に向けて、自宅学習の習慣をつけておきたい
  • 勉強に対して極度な苦手意識がある
  • 周囲と比べて勉強が遅れていると強く感じる

当塾は、毎日の「自宅学習の習慣づけ」としてもご活用いただけます。完全オンライン形式のため、インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも学習できるのもメリットのひとつです。