さくらオンライン塾のオーダーメイド授業ってどんなもの?|(オンライン塾 個別指導 オーダーメイドとは
Blog
ブログ
2022.11.09
さくら塾のおはなし
テーマ:
さくらオンライン塾のオーダーメイド授業ってどんなもの?
こんにちは!
さて、今回は、「さくらオンライン塾の活用方法」というテーマで書かせて頂きます!
オンライン塾ってどうなんだろう?色々コースがあるけど、結局どう活用したら良いんだろう?などの疑問を抱く方は是非ご一読ください!
今回は主に、当塾の強みでもある「オーダーメイド式」の授業について、どれだけオーダーメイドなのか?というところをお話したいと思っています!
結論、当塾を通して「なりたい姿」を実現させられることに向けて、授業を行っていきます。
ケース1:「来年度から学校に復帰したい」という目的の生徒に対する支援
支援方法は、3つあると考えられます。
- 学校の授業内容に合わせた家庭学習
- 学校との密な連携促進
- 友人との関係性構築。
この中で、当塾は実際に直接サポートができる部分は、1つ目の「学校の授業内容に合わせた家庭学習」と3つ目の「友人との関係性構築」のサポートになります。2つ目の「学校との密な連携」に関しては、具体的にどのように動くべきかアドバイスなどをすることで、実際に行動をしてもらうという形でサポートが可能です。
【授業の具体例】
今週の授業:苦手な科目の学習サポート(1時間)
来週の授業:コミュニケーショントレーニング(30分)学習サポート(30分)
このケースは、生徒に向けて、週1時間の学習サポートと、3つ目の「友人との関係性構築」に向けて、コミュニケーション能力の向上を目指すトレーニングを入れていく事になります。親御様向けには、2つ目の「学校との密な連携」についてLINEやお電話でのアドバイスサポートになります。
ケース2:「学校で友人を作りたい」という目的の生徒に対する支援
支援方法は、2つあると考えられます。
- コミュニケーション能力向上のトレーニング
- 課題型の学習支援
生徒の中には、単純に学校で友人を作りたい、いじめられないようにしたい、などが具体的な課題になっている方もいます。発達障害の特性があることで、相手に対して良くない発言をしてしまう、周りが見えず浮いてしまう、などの課題を抱えている生徒に対して、学校を少しでも楽しくするために、まずは集団で生活を送る上での「気遣い」についてトレーニングしていきます!
とはいえ、学習支援もできる塾となっておりますので、あくまで授業ではなく家庭学習として、当塾から出した課題に取り組んでいただく、ということを同時並行で行っていきます。もちろん、無理に進める必要はありませんので、各生徒のカウンセリングで決めていきます!
【授業の具体例】
今週の授業:課題で躓いているところの復習(15分)
コミュニケーショントレーニング(45分)
来週の授業:絵しりとりやミニゲームなどのコミュニケーショントレーニング(60分)
今回はあくまで2つのケースのみでのお話ですが、様々なケースに対応していきたいと考えております!
如何だったでしょうか?自由度が高い塾だと伝わっていたら良いなぁと思います!
結論、生徒が1人1人「自分らしく生きていく」ことが大切です。それは今だけでなく、「未来」も。だからこそ、これからも「自分らしく生きていく」ことを大切にできるようにするに、どうしたらよいか?を一緒に考えていきます!
無料体験や、無料カウンセリングも行っておりますので、単純に子育てに悩んでいる、不登校になったばかりで何から手を付けたらよいか分からない、などお悩みの親御様は、是非一度ご連絡してください!
是非公式LINEアカウントからご相談ください!

最後まで読んでくださってありがとうございます😊
それでは、また👋