不登校のお子さまをお持ちの保護者の方へ

For Family

不登校のお子様をお持ちの保護者の方へ

さくらオンライン塾は、不登校のお子様に寄り添います。

  • 学校に行かせるためにはどうしたらよいか?
  • 受験のために出席扱いがほしい。
  • 子供と上手くコミュニケーションをとれない

不登校生徒の保護者様から、このようなご相談を非常に多くいただきます。
もし今、「自分の子供はおかしいのではないか」という不安を抱えていらっしゃるなら、
決してそうではないことをお伝えしたいです。

Point

  • 目の前の通学よりも、自分らしく
    輝くための「未来」を。

    不登校は悪いことではありません。私たちは、もしお子様自身が学校に過度なストレスを感じてしまうなら、無理をして通学する必要はないと考えております。無理に登校させるよりも、学校の外で「自分の個性を活かせる場所」を探してあげることのほうが、お子様の未来にとっては重要です。そのため、私たちは生徒に必ず、「将来どうなりたいのか?」という質問をしています。学校に行くことよりもずっと先にある、お子様が「自分らしく輝ける未来」を創造しませんか?

  • 「出席扱い申請」で
    内申点対策。

    当塾では、お子様の学力や出席状況に合わせて「学習計画の作成」を行っているほか、「出席扱い申請」もサポートいたします。具体的には、学校のカリキュラムに合わせたいくつかの課題をクリアすれば、一般的に2~3くらいの内申点がつきます。そのため、不登校のお子様でも進学しやすく、進学先から新たなスタートを切ることも可能です。

  • 学力だけでなく、
    「コミュニケーション力」もUP!

    生徒のなかでも、交友関係のトラブルで不登校になってしまうケースは多くみられます。当塾は、「不登校訪問支援カウンセラー」の資格を持った講師が毎週オンラインで面談を行うため、日常生活に必要なコミュニケーション力を授業のなかで自然と養うことができます。

Case

小学4年生:Aくんの場合

学校にはたまにしか行けていない

同級生の友達と話すのが苦手

学校の授業の補習をしつつ、
コミュニケーション力もつけたい

対策

友達と先生の「橋渡し役」として
自分から“話しかける“きっかけを。

まずは、生徒自身の「好きなこと」や「友達の名前」を聞くことで、共通の話題を増やしてコミュニケーションをとります。生徒との信頼関係を築いた後は、「Bくんに〇〇を聞いてきてくれる?」というお願いをして、先生とBくんとの“橋渡し役”になってもらいました。このように、Bくんに話しかけるためのきっかけ作りをするだけで、同級生の友達に自然と話しかけることができ、「学校が楽しい」と感じていただけるようになりました。

Home Study

“できない“のは、当たり前です。

例えば、お子様が期日までに塾の課題ができなかった時に、「続けられないのではないか」と不安になってしまう保護者様が多くいらっしゃいます。私たちはむしろ、期限までに課題ができる生徒は、当塾に通う必要はないと考えております。さくらオンライン塾は、お子様のそうした“弱点”を改善するための場所ですので、最初から完璧にできないことが当たり前なのです。

Voice

実際の保護者様からいただいたお喜びの声をご紹介いたします。

不登校だった息子が、先生との
カウンセリングを重ね元気になりました

息子は本当に元気になりました。講師の先生には、お姉さんのように接してくださって、勉強以外の話などでも盛り上がっているようです。今は、得意な強化を伸ばしながら自信をつけていってもらいたいと前向きに考えられるようになりました。

自宅で学習を重ねて高校へ進学

一般的に、高校受験というと「有名校に合格したから嬉しい」といったことになると思いますが、私たちは娘が不登校になり、その後なかなか通学出来なかった状況を経験したこともあり、不登校を乗り越えて進学出来たことに大きな喜びを感じています。忍耐強く毎週のカウンセリングで親子ともどもを励ましてくれた先生に感謝しています。

Message

私たちは、学力だけでなく「人間力を高めて、生徒の人生を豊かにする」ことを教育理念として掲げております。そのために、生徒一人ひとりの特性や目的に合わせた「オーダーメイド教育」のほか、授業中は「学習の時間×コミュニケーションの時間」をバランスよく設けています。当塾には、さまざまなお悩みを持ったお子様と保護者様がいらっしゃいます。さくらオンライン塾では、お子様の弱点を補いながら、長所を伸ばすための指導方法を一緒に探ってまいります。まずは「お悩み相談」だけでも大丈夫ですので、LINE・お電話・メールからお気軽にお問い合わせくださいませ。

Flow

Flow 01初回面談

初回面談では、当塾の指導方法や強み、体験入塾の内容についての説明だけでなく、お子様や親御様がどのような課題を持っているのか、その課題が当塾であれば解決できそうか、お話しをお伺いしながら一緒に考えていきます。

※基本的に初回は親御様のみにご参加いただき、後日お子様とも面談を実施させて頂きます。

※全てオンライン上で実施いたします。

Flow 02体験入塾 (2週間)

体験入塾には目的別で2種類ございます。

教材のみ体験コース

当塾で取り扱っている教材はパソコンやタブレットで学習を進めて頂くものになる為、そのような教材がお子様に合っているかどうか、体験してみて頂くコースです。

こちらで体験用のアカウントを作成し、5教科好きな科目や単元を自由に選択して学習して頂きます。

課題つき体験コース

入塾後の進め方に近い方法で体験して頂くコースです。

当塾で取り扱っている教材の中で課題をやって頂ける機能があり、その課題に取り組んで頂き、2週間の体験入塾の間に2回ほど課題の復習授業を1回最大1時間で実施させて頂きます。

Flow 03最終面談

まず2週間の体験を振り返り学習状況を共有します。
その後、改めてお子様や親御様が持たれている課題がという塾で解決できるか、提案をさせて頂きます。

Flow 04申込手続き

基本的にデータでのお申込みとなりますので、メールにてお申込書をお送りし、データでお戻し頂く流れとなります。手順については、最終面談の際にご案内致します。

Flow 05入塾(初回面談実施)

個別指導となりますので、お子様の生活リズムに合わせて学習計画を立てていきます。
その為、再度初回面談を実施し、いつ授業に参加するかなど、今後の進め方について決定していきます。